長年続いた名古屋・栄にある丸栄デパートでの中古カメラ市。 今月末でその丸栄デパートが閉店することで、最後の中古カメラ市となりました。 ![]() この会場では嘗てカメラショーも行われていました。 クリクリ坊主頭の中学生の頃、普段カタログでしか見られない高級カメラを、この時ばかりと おじさんたちの間から手を伸ばしていじったのが忘れられません。 そのカメラショーの隣で催されていたのがこの中古カメラ市でした。 今回で最後ということで、地元TV局を始め、新聞各社も取材に訪れていました。 年に3回開かれていたこの中古カメラ市。 来年からはどうなっちゃうんでしょうねえ。 寂しくなるのは嫌です。 ネット上での売買が主となった今でも、買う時はやはり現品を見たいし、 買ってもらうにしても、お店のご主人と値交渉する楽しみがありますからねえ。 良いモノがあったら買いたい心半分で出かけましたが、運良く(?)出会いはありませんでした。 だから余計なものを買わずに済みました(^-^; ![]() . ▲
by hiroki147
| 2018-06-21 19:04
| 趣味
|
Comments(6)
![]() (今回も写真と内容に何の関係もありません。どうぞ悪しからず) 少し前にパソコンが壊れ、今度はプリンターの調子がおかしくなりました。 昨晩、毎月恒例の各写真誌投稿用プリントしていたところ、モノクロのプリントがおかしくて、 ノズルチェックをしてみたらグレーが全く吐出されていない。(1本の筋もなし) やれやれと思い、数度ヘッドクリーングをしてみたのですが、一向に改善されなくて、仕方なくメーカーのお問い合わせにメールを残し、 昨晩はドクターXを見て寝ました(笑) そして今日の昼過ぎにメールが届いて、その件については電話をしてくれとなっていたので電話をしたら、 お決まりの費用のことやら修理品の回収のことやら話し、最後に保証書はあるかと。 若干ご存じの方はいらっしゃるかと思いますが、件のプリンターは年度賞で頂いたものでして、 保証書は無記名。その旨を話すと、ならば納品書は?と問われ、賞品の納品書はないと話すと、 では宅配業者の伝票は?と。生憎そのあたりのものはすぐに個人情報部分を消して処分する方なのでやはりなし。 困った先方は「じゃ、修理担当の者と話してくれ」と。あなたから連絡してと言いたかったけど、 そうなるといつになるかわからなかったし、連絡を待つ間もイライラするのが目に見えていたので、 しぶしぶ承諾して電話を切りました。 長くなりましたが、結論としてその後数回ヘッドクリーニングをしたら、ほぼインクが吐出されるようになったので、 連絡はしませんでした。(復活ではなく“ほぼ”。ですからしばらく様子見です) ま、こんなことをお越し下さっている皆さんが目にされてもちっとも楽しくないことはよーくわかっておりますが、 記録(記憶?)として残すという面も当ブログにはありますので、何卒ご容赦の程を。 中小のメーカーだったら不具合があったなら菓子折りの一つも持ってすぐに飛んでくるだろうけど、 世界的大メーカーともなると、連絡も費用(ここ大事)もユーザー持ちなんだなあ。 E社さん、これからは賞品の保証書に日付と社名を記入した方がいいですよ。 1年で不具合の出ない商品を作るのが本当はいいけど・・・ . ▲
by hiroki147
| 2016-07-04 20:23
| 趣味
|
Comments(0)
ココへ行きました。 ![]() 旧大名古屋ビルヂングの時や、中外ビルの頃は名前を覚えてもらえるくらい行きましたが、 こちらへ引っ越されてからは初めて伺いました。 オープンで、若々しい雰囲気に包まれていて大変よろしゅうございました。 ただ、昔の雰囲気を知る者にとって、ほんの少しだけ威厳みたいなものが欲しかったかな。 その後、こちらを・・・(^-^) ![]() こちらも大変満足させてもらいました。 ▲
by hiroki147
| 2016-03-16 19:42
| 趣味
|
Comments(6)
少々大仰なタイトルになりましたが、欲しかったものがやっと手に入ったものですから(^-^; アサヒカメラから年度賞の賞品が届いたんです。 ![]() 昨年も頂けるチャンスはあったのですが、年度賞3位の3人でジャンケンをしまして、 僕はチョキ(当地方の方言でピー)を出し、他のお2人はグー!(;_;) 今年も同じように2位の3人でジャンケンをしまして・・・ ![]() 御覧の通り雪辱はなりませんでした。 でも、今年はこの賞品を望まれる方がいらっしゃらなくて、めでたく頂く事ができました(^-^) とっても嬉しい・・・ ▲
by hiroki147
| 2016-01-21 16:03
| 趣味
|
Comments(6)
今年1年、この拙いブログに飽きもせず御覧下さった皆様方。 本当にありがとうございました。 個人的には今年はカメラ誌で特集に参加させてもらえたり、年度賞なんて夢の事だと思っていた事が 実現できたりと、とても良い1年だったと思います。 来年もこの調子が続くよう精進いたします。 また、この拙ブログも、もう少々更新の頻度を上げたり、中身のあるものにしていきたいと思っております。 精々頑張りますので、皆様来年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m それでは皆様、よいお年をお迎えください。 ![]() ▲
by hiroki147
| 2014-12-31 12:45
| 趣味
|
Comments(14)
30℃予想の昨日、まあ暑いと言っても真夏の時ほどではないだろうと出かけてみました。 ![]() ここで・・・ ![]() これを見に・・・ ![]() 最新の印刷技術で忠実に再現されたらしいです。 一昨年の夏にこの真珠の耳飾りの女は見ましたが、本物の持つオーラみたいなものは当然無理にしても、 TVなどのメディアで見るよりは遥かに美しかったです。 ただ、もう少しだけ雰囲気の良い会場で催されたら、もう少し良い印象を得られたように思います。 そこが少し残念でした。 ▲
by hiroki147
| 2014-05-31 11:10
| 趣味
|
Comments(2)
本日購入した写真雑誌は、このタイトルに惹かれたからです。 ![]() 写真を始めた動機は“スカイラインGT-R(R32)のレーシング・カーを撮りたい”だったのですが、 次第に“人に感動してもらえる写真を撮りたい”に変わりだし、最近は“コンテスト命”になっておりますが(^-^; 20年になろうとしている写真道楽を振り返ってみれば、基本的な路線は“かっこいい写真を撮りたい!”だったんだと気付かされました。 そのかっこいい写真を撮る為に、一体いくら投資したんだという、そんな野暮な事は思わないようにしています(笑) これまで、どれくらい自分でかっこいいと思える写真を撮れたのかなあ。 ![]() 因に、このカットは“かっこいい写真”ではありません(^-^; ▲
by hiroki147
| 2013-11-20 20:02
| 趣味
|
Comments(2)
何故か惹かれるんです、アーケード街に♪
生まれた場所が、正に大須のアーケード街の中だったというのがあるのかもしれません(^-^; その大須・・・ ![]() 賑わってますねえ。今年の節分の日に撮りました。一時期大須はとっても寂れましたが、 家具街→電器街→古着街(?)と強かに生き残り、最近は平日でも結構な混みようです。 名古屋ではかつて大須と比肩された円頓寺。ここは少し寂しいものがあります。 ![]() それでもここは何故かとても暖かいものが感じられるので、つい足が向いてしまいます。 家から割合に近いということもあり、ちょくちょく行くのが瀬戸。 瀬戸には瀬戸電の駅からほど近い銀座商店街と・・・ ![]() 瀬戸川をはさんで南に位置する末広商店街がありますねえ。 ![]() かつては大変な賑わいだったのかと思われる所が散見されますが、今は残念なことに。 でもここは時折お値打ちなものに出会える事が多くて、それもここに足が向く理由の 一つかもしれません。 最近よく行っているのが岐阜は柳ケ瀬商店街。 ![]() ここを初めて訪れたのはもう二十年近く前になるでしょうか、この辺りを使った 参加費無料のモデル撮影会があったからです(笑) まだ写真を始めて程無い頃でしたので、こんな街中で撮影会というのにとっても驚いた思い出があります。 その頃はパルコやセンサなどもまだ盛業中でして、とても活気を感じましたが、 この頃は繊維産業の斜陽化と共にシャッターを閉じている店が目立つようになったみたいで残念です。 残念と言えば、ここのご当地ゆるキャラの“やなな”をまだ見ていない事(^-^; どうも来年あたり引退をするようです。それまでに1回くらい見たいなあ(笑) 大須を除いて、この辺りの商店街は何処も苦戦を強いられている原因に、郊外の大型店舗の 影響があるのは誰もが認めるところですが、人とのつながり・温もりの感じられるこんな 商店街はいつまでも残って欲しいものです。 暑い時、寒い時、雨降りの時なんかは本当に便利なんだよなあ。 若者の車離れが目立つようになってきた昨今。また商店街が注目される時期が来るような気がします(期待を込めて) おまけ。ここ京都なんです。偶然見つけた所なので、また偶然見つけないとここには行けません(笑) ![]() ▲
by hiroki147
| 2012-07-11 18:48
| 趣味
|
Comments(20)
|
最新のコメント
カテゴリ
お気に入りブログ
コバチャンのBLOG Hunaudieres ... jinsnap (web... Espoir et Reve Mon's cafe Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 大王さんちのまったり日記 Motorsports ... え~えふ写真館 日記のような写真を 蒸気をおいかけて・・・少... おphotoで遊ぼ! toriko 瞬光残像 URA T・C・H 続・特に、異常なし!!(... Aperture 続「写真あそび」 日記のような写真を2 モノクロ写真集 Photo Terrace 今が一番 WONDERING AG... - 光景彡z工房 - ◇... 季節は巡り・・・ ~ 優... 白と黒の記憶 ♉ mototaurus... Photolog ミヤコワスレ リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||