先日ニコンが発表したミラーレス一眼用のレンズの中に、 凄いのがありましたねえ。 これです。 58mm f0.95ですって。 それにしてもこの巨大さはどう。58mmのくせに三脚座まで付いている。 昔、キヤノンのCANON 7というレンジファインダーに50mm f0.95ってありましたね。 今でも時折中古カメラ市場で見かけますが。 キヤノンはEOSシリーズにもEF 50mm f1.0がありました。技術力を見せつけようという ことでしょうね。 ライカにもレンジファインダーですが、0.95や1.0があったような。 フォーサーズにも0.95はありますか? となるとですね、技術のニコンとしては”今に見ておれ。マウント大きくした時には・・・”と 思っていたに違いない(ほんと?) その意気込みがでか過ぎて、レンズが巨大になった・・・訳ないか。 それにしてもこのレンズは誰が使うの? 重さは何キロ? お値段はおいくら万円? と、興味はその写りより先に野次馬的な方に行ってしまうのは仕方がないかもしれません。 常識的な範囲で一番の大口径となれば、まあ50mmのイチニーでしょう。 そこで在庫の中からニコンのAi-s 50mm f1.2 (ノクトじゃありません)で撮ったカットを1枚。 ![]() 新しい0.95レンズにこの愛らしいグルグルボケは搭載されるのかなあ(^-^) .
by hiroki147
| 2018-08-25 21:02
| カメラ
|
Comments(4)
バックフォーカスの短さを利点にして
徹底的に収差を少なくしているはずなので きっとグルグルボケは出ないでしょう^^;
Like
こんにちは
もうミラーレス全盛になるのに10年も掛からないかもしれませんね・・・。 連写速度やレンズ設計、内部構造を考えるとカメラの進化としては 間違いではないかもしれませんけど。 1眼レフで写真始めたものとしてはなんか寂しい気がしますね(^^;
> aitoyuuki13さん
ああ、そうでしょうねえ。 今更あんなボケを出しちゃったら世間から・・・とは 容易に想像できますよね(笑) そう言えばニコンには300mm f2なんて巨大なレンズがあったのを 思い出しました。
> yaoさん
ファインダーがなくならないのを、切に願うばかりになるのでしょうか? 毛嫌いするのではなく、進化を横目で見ながら、これからも ファインダーに目をくっつけていこうと思っています。
|
最新のコメント
カテゴリ
お気に入りブログ
コバチャンのBLOG Hunaudieres ... jinsnap (web... Espoir et Reve Mon's cafe Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 大王さんちのまったり日記 Motorsports ... え~えふ写真館 日記のような写真を 蒸気をおいかけて・・・少... おphotoで遊ぼ! toriko 瞬光残像 URA T・C・H 続・特に、異常なし!!(... Aperture 続「写真あそび」 日記のような写真を2 モノクロ写真集 Photo Terrace 今が一番 WONDERING AG... - 光景彡z工房 - ◇... 季節は巡り・・・ ~ 優... 白と黒の記憶 ♉ mototaurus... Photolog ミヤコワスレ リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||