昨今流行りの断捨離とやらをこの頃進めておりまして、そうしましたら部屋の片隅からホコリまみれになっている いろんなものが発掘されました(^-^; 部屋の模様替えなどをする時に最大の障害となるのが、つい懐かしくなって見入ってしまうことですな。 ここで”懐かしいもの”をご覧頂こうとは思っておりませんが、大量の汗と膨大な時間と多額の資金を要した趣味 (と言うよりはもはや道楽と言った方が正しいかも)の成れの果てを備忘録として記録しておこうと思いまして・・・ ![]() ”当たり”のカットだけマウントしたので、この量の約3倍くらいは灰となってこの世から消えております(笑) 1本あたり現像料込で¥2,000弱くらいかかったと思いますから、今考えたら何と恐ろしいことか! 写真って本当にお金のかかる趣味ですね(やっぱり道楽だ!!) 1枚くらいここにマウントしたカットをアップしようかなと思いましたが、ライトボックスの調子が悪くて。 ダイレクトプリントしてあったものがありましたので、その中から思い入れの強いものを1枚ペタッと貼ります。 ![]() 翌年からブリヂストンがF-1に参戦することになっていた為のテストだったように記憶しております。 ドライバーはミハエル・シューマッハーですねえ。ナロウボディになる前のF-1はデザインが本当に力強くカッコよかったですね。 逆バンクの立ち上がりからダンロップへ向かう7.8%勾配のポイントを、草ボーボーの足場の悪い所を4段の脚立の一番上に乗り、 フェンスの下の隙間から必死に狙い撮ったカットでした。 今はもうこんな情熱はないなあ。若かったなあ、と言っても45才でしたが(爆) .
by hiroki147
| 2017-09-10 16:46
| 思いで
|
Comments(10)
初めまして。
いつも素敵なお写真を拝見させていただいております。 コメントは初めてと思います。 モータースポーツ(ちょっとだけバイクでやってました)のお写真とポジに反応しました...^_^; デジタル移行する前はポジで撮っていて、”周りから見れば道楽って思えちゃうよな”、なんて思いでやっておりました。 今、ちょっとフィルム帰りしていて、ランニングコストに当時を思い出しています^^
Like
なんだかんだとカッコ悪くなってしまったF1
お客さんあってのF1サーカス トップカテゴリーたるもの レギュレーションでガチガチに縛る事はせず 新しいアイデアが毎レースで見られるようなワクワク感が欲しいですね まずはマルチシリンダーと ワイドボディで戦ってもらいたいものです ![]()
僕も銀塩時代のポジは、押入れに眠ってます。
ポートレートはマウントに整理して残してます。 風景とかは、スリーブのままボツカットも大量に? もう見返す事は無いと思いつつ、残してます。 デジタルになって、コスパは飛躍的に上がったですね。 今のペースで撮ったら、銀塩なら破産しそうです。
> jinsnapさん
今晩は! ようこそおいで下さいました(^-^) 自分も一昨年あたりあたりからフィルム帰りになりつつありまして、ただやっぱりコストの問題が 完全復活には障害となっております。 デジタルはランニングコストがあまりかからなくていいやと思っていたのですが、3〜4年で新しいのを 出してくれちゃうと、これはこれでコストがかかります(^-^; 果たしてどっちがいいのかわからなくなっている昨今であります。
> aitoyuuki32さん
速くなり過ぎた面は確かにあるのでしょうけど、ドライバーの腕で競える面も考えて欲しいですねえ。 最近のF-1はドライバーの顔が見えなくてつまらなくなりました。 もう何年もF-1の記事に注目しなくなっています。 時代の流れで仕方ないのでしょうが、そろそろ音の静かなF-1になりそうですね。
> 流離のギャンブラーさん
デジタル黎明期の頃、こちらはNIKONの F5で1枚ずつ優しくシャッターを押している隣で、 マシンガンのように連写をしているデジカメユーザーに「うるさいからあっちへ行け!」と言いたくなったのを覚えています(苦笑) 丁寧に写真を撮りたくなりました。 やっぱり破産しない程度に銀塩に戻ろうかなあ(^-^;
確かにデジタルになりフィルム現像等のランニングコストはグッと下がったり掛からなくなりましたが、その分カメラやレンズは飛躍的に高くなりましたよねぇ。。。
車もそうですが、ハイブリッドやEVが増えてきてランニングコストは安くなっては来ましたが、同じ様に車両価格はかなり高くなってきてる気はします。 僕は未だにタイレル(ティレル?)6輪の記憶が強く、レギュレーションの隙をついた設計だったのでしょうが、バイクのエルフモトみたいな独自の思想や設計デザインの車を見てみたい想いはあります(笑)。 ![]()
> satoru-rさん
どうもありがとうございます! 脚立のテッペンは危ないですよねえ(^-^; 背が低いこともあるのですが、鈴鹿で唯一アイレベルくらいの高さ(低さ?)で撮れるスプーン進入のポイントでは 脚立が欠かせないので扱いは慣れているつもりでしたが、この時は緊張しましたねえ。
|
最新のコメント
カテゴリ
お気に入りブログ
コバチャンのBLOG Hunaudieres ... jinsnap (web... Espoir et Reve Mon's cafe Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 大王さんちのまったり日記 Motorsports ... え~えふ写真館 日記のような写真を 蒸気をおいかけて・・・少... おphotoで遊ぼ! toriko 瞬光残像 URA T・C・H 続・特に、異常なし!!(... Aperture 続「写真あそび」 日記のような写真を2 モノクロ写真集 Photo Terrace 今が一番 WONDERING AG... - 光景彡z工房 - ◇... 季節は巡り・・・ ~ 優... 白と黒の記憶 ♉ mototaurus... Photolog ミヤコワスレ リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||